昨日、気付いたことですが、我が家の娘は鉛筆を上手に握ります!
なぜか我が家の娘は上手に鉛筆を握ります。1才10か月ぐらいになるとそれぐらいできるようになるのかな?
まだまだ言葉が出てきませんので、誰かが教えることもしていませんし、
「こうやって握るんよ!」
とも教えてもいません。
ぼくが、ヤマダ電機からもらってきていたノートパソコンのカタログにらくがきしているのですが、娘は上手にボールペンを握りしめて、落書きしています。誰も教えていないのにすごい成長です。


左手でカタログをガシッと握ってボールペンで落書きしています。車の中だったので、特に揺れていたからでしょうね!左手も上手く使っています。

おそらく、娘が自分で大人を観察し、大人の真似をするようになったのだと思います。教えていなのに自ら学ぶということは、大人でもできていないのにそれができるのは素晴らしいことだと思います。
正確にはこんな感じでにぎるんですね。

この動画を見てください。いかに自ら学ぶことが大事かわかります。
我が家の娘はお絵かきが得意なのか鉛筆をもって落書きをよくするので、アンパンマンの天才脳らくがき教室を買いました。これで満足するような娘ではないのですが、新築の家への落書きが少しでも減れば、幸いです。
![]() |
アガツマ 2013-07-28
売り上げランキング : 33
|
2017年01月25日追記
現在、娘は3歳になりました。家の壁への落書きはなくなり、その代わりにパパのメモ用紙などを見つけては蛍光ペンやシャーペンで落書きをしています。
通い始めたくもんでは鉛筆の握り方を教えてくれ、文字を書いたり、線を引いたりと子どもの時に必要なことを教えてくれているので、くもんに通わせてよかった思います。幼稚園のときにやっておかなければならないことを正しいやり方を教えてくれるのはいいことです。