シリーズ化しているくもん教室ランキング。今回は、沖縄県版です。
過去に掲載された教室名も残しているので、ご近所のくもん教室を見つけやすくなっています。
公文式教室に通う人しか手に入れられない進度一覧表版を基に、幼稚園未就園児~小学6年生の優秀児をリスト化。進度一覧表は一般公開されてないので、公文教育研究会に問い合わせても教えてもらえません。
2022年12月ランキング
2022年12月版の進度一覧表を入手したので、ランキング更新です。
教室名 | 算数(人) | 英語(人) | 国語(人) | 合計(人) |
高橋通信 | 1 | 1 | 2 | 4 |
さつき南 | 0 | 2 | 2 | 4 |
浦添内間 | 0 | 1 | 1 | 2 |
浦添学園通り | 0 | 2 | 0 | 2 |
金城二丁目 | 0 | 0 | 1 | 1 |
副田通信 | 0 | 0 | 1 | 1 |
宜野湾マリーナ | 0 | 1 | 0 | 1 |
浦添城間 | 0 | 1 | 0 | 1 |
浦添前田 | 0 | 1 | 0 | 1 |
ランキングトップは、高橋通信とさつき南教室です。さつき南教室は最近登場した教室です。どんな先生がされているのか興味がありますので、もし通われている方がおられましたら、ぜひ、まーくん(@makun_1979)までDMください。
このリストにある教室名が近くにあるなら、そのくもん教室を選んで間違いないです。 これらの教室の先生達は間違いなく素晴らしい。 同じ教材を使いながら子どもの成長に差が出るんです。それは指導者の能力の違い。元々の子どもの素質もあるでしょう。でもそれだけでここまでやるには、その子にあった声かけもしないといけないし、家で宿題をさせる親も育てていかないといけない。
このリストの一番上を狙いたいのにー!とか思わなくても大丈夫。そもそもこのリストに載ることだけで凄いこと。優秀な指導者がいる証ですから。
上記以外の都道府県も知りたいと思われたら連絡下さい。作りますよー。 また、わが子が通った、もしくは通ってる公文教室の情報がありましたら、 まーくん(@makun_1979)までDMください。みなさん意外と公文は教室毎で子どもの成長に違いがでることを知らないのです。 進度一覧表を貰ったころから気付くようになります。