我が家の長女は、現在6歳。本屋に行って買う絵本と言えば「おしりたんてい」シリーズです。
なんでも本なら買うことを宣言していますが、やっぱり、親なら色んなジャンルの絵本を読んでもらいたいと思います。口癖が「おしりたんてい、ププッとー」では困る訳です。
治らないですけどね~。
我が家の長女は、公文式教室(くもん)に通っているので、教室にあるくもん文庫から絵本を借りて帰ってくるのですが、大体、同じものを借りてきます。それでも読んであげますが、やはりジャンルが乏しい。物語、伝記、昔話、図鑑系と何でも読んでほしいと思います。
さらに欲張ると学年を超えた読書をしてほしい。
学力の高い子どもほど、学年を超えた読者をしている。
我が子は年齢相応の読書をしている。
学年を超えるならば、本を揃えてあげるか、親が読まねばなるまい。
最近、電子書籍ばかりだな。
やはり本を買おう。
見せないと無理だろう。— おかぽん@5y🚺2y🚺7m🚺定時帰宅中 (@okapon1979) 2019年5月28日
ぼくの望みは、大きく二つ。
- 色んなジャンルの本を読んでほしい。
- 学年を超えた本を読んでほしい。
贅沢ですね。分かります。「おしりたんてい」シリーズでも買ってほしいと持ってくるんです。十分です。
でも、親としてはもう一歩先に進んでほしいと思ってしまう。
くもんの先生からも、色んなジャンルの本や学年を超えた絵本を読んでほしいと言われてます。「こっちにすればー?」と先生から勧められた絵本も嫌だと言う娘です。
さて、どうするか?
くもんのすいせん図書一覧
くもんには推薦図書一覧表があります。これを使う!
公文式の推薦図書
これを買うかなぁ。
学年を超えた本を読ませたいけど、段階を追ってかないと難しいだろう。
まずは、推薦図書一覧を手に入れよう。そして読みたくなるような本を買おう。
実際に読み聞かせに使ってもいいだろう。親は大変だけどね。— おかぽん@5y🚺2y🚺7m🚺定時帰宅中 (@okapon1979) 2019年5月28日
実際には、こんな一覧表です。
ランク毎に50冊の本が記載されています。各ランクのレベルはこちらの記事を参考にしてください。
我が家の長女は、現在AⅠレベル(小学1年生)です。実はAⅠレベルからすいせん図書一覧の本がプリント学習にも出てきます。つまり、プリント学習をする時に必ず1回は一部分だけ読むんです。
みなさんも経験ありませんか?
国語の模試で出合った本を読む経験。もうこれしかないと確信しました。
くもんの国語のプリントに載っている、かつすいせん図書にも選ばれているものを読む!
2A以下では、くもんのプリントに絵本の抜粋はありません。AⅠからです。娘に、これ読んだことあるー!って経験をさせてあげる。本が先かプリント教材が先かはありますが、とりあえず一度見たことあれば、子どもにとっても受け入れやすいはず。
AⅠ、AⅡレベルのプリント教材採用されているすいせん図書一覧
AⅠ、AⅡランクでプリント教材に採用された推薦図書は全部で16冊。
2A151で採用。
AⅡ151で採用。
AⅡ121で採用。
2A181、AⅠ161で採用。
AⅡ11で採用。
AⅡ61で採用。
AⅡ71で採用。
2A161で採用。
AⅠ171で採用。
AⅡ31で採用。
AⅡ141で採用。
AⅡ1で採用。
AⅡ151で採用。
AⅡ131で採用。
AⅡ21で採用。
AⅡ81で採用。
この本は入手して読みました。嫁さん知ってたんです。結構有名なんだー。「きいろいばけつ」並みに長いです。社会人になるまで本読み習慣のなかったぼくは少々面食らう長さ。
5歳長女の読書
学年を超えて読書して欲しいので、くもんの推薦図書にもなっている本を読み聞かせしようと手に入れました。
でもこれ小1レベル?長いよ。確かに漢字は少ないけど、読み聞かせするの大変。
パパも読んだことないし、たまには物語を読むのもいいかもね。https://t.co/3OKCzwi1fQ— おかぽん@5y🚺2y🚺7m🚺定時帰宅中 (@okapon1979) 2019年6月9日
その内半分を記載します。元々持っているものもあるし、図書館に行って借りれるのもあるはず。結果、良ければ、次々揃えて行きます。 効果のほどは後日レポートします。