テレビを本格的に見なくなった我が家は、ついにテレビすら家に置かない決断をします!テレビ自身は、それなりに使えそうなので、親族に譲渡しちゃいました。
そこで、
NHKの受信料の解約にしか臨みます。
さてさて、調べているとNHKの解約はなかなか難しい様子です。
遂にうちにもNHK受信料の支払い来やがった。
今まで全く来なかったのにBS、WOWOW契約してる関係でバレたわ😡😡
衛星放送だから通常より高いし、だからと言って解約はしたくない。
もーなんかムカつくわ💢
— ゆっち (@tjvyxjq325) 2016, 1月 21
NHK解約したいから
テレビ隠さな…w
てかうちん家入り込んで
テレビないかくまなく探すみたいやけど
プライバシーもクソもないなぁ(^^;;
手荒やわぁ(^^;;
— エリーさん (めると) (@bright_eri_coco) 2016, 1月 21
NHK解約したいから
テレビ隠さな…w
てかうちん家入り込んで
テレビないかくまなく探すみたいやけど
プライバシーもクソもないなぁ(^^;;
手荒やわぁ(^^;;
— エリーさん (めると) (@bright_eri_coco) 2016, 1月 21
ぼくは、テレビを譲渡したので、NHKふれあいセンターにテレビを譲渡したと電話します。テレビは廃却したと言えば、リサイクル券が必要になりますが、今回、譲渡したので譲渡先を連絡(名前と住所)します。
その後、ワンセグ受信器があれば、スマホ、カーナビなんかでテレビを持っている場合もNHK受信料の対象となりますとか言われますが、スマホ、カーナビまで受信設備という解釈ですか?それはNHKの拡大解釈でないかい?とか考えてしまいましたがきっぱり
『ない!』
と回答します。
そうすると、こちらの解約書類が送られてきます。


これに記入して返送します。NHKの解約手続きは、みんながいうほど大変じゃなかったですね。
肝はやはり自宅にテレビがない!
ということ。
我が家は、一貫して受信料の支払いを拒否していましたが、嫁さんがうっかり契約してしまい、テレビが自宅にある以上解約できないと言われていました。
ついにテレビが我が家からなくなったので、解約できましたよ!
ちなみに我が家は昔、衛星放送もつけていました。受信機を付けているだけでNHKの受信料の請求に自宅まで来ます。よく調べられていますね。
おそるべし。
衛星放送については、自宅の引っ越しとともに受信機を外したので、引っ越しの際に契約解除しました。