公文式教室(くもん)

こどもちゃれんじの会員数を紐解く!

いつも公文式ばかり調べているおかぽんですが、今回はこどもちゃれんじについて調べてみました。

こどもちゃれんじは、みんな知ってるしまじろうをマスコットにした通信学習です。幼児を対象としたこどもちゃれんじだけでなく、小学講座、中学講座へと続く、しっかりステップアップもできる通信学習です。大きく括ると進研ゼミですよ。

通信学習の中で、最大の会員数を誇り、進研ゼミの登竜門であるこどもちゃれんじ。毎月届くDMを無視するほど、しっかりとした理由をお持ちでしょうか?

こどもちゃれんじ会員数

以下のリンク先より調べました。こどもちゃれんじの会員数です。

ベネッセ2018年3月決算説明会資料

こどもちゃれんじ:79万人

めっちゃ多い!大都市クラスの人口です。

こどもちゃれんじの対象年齢は0~6歳。学年別には記載されていないので、単純に割っても1学年11.3万人。2017年の出生数94万人に対して割合をみると12%ほど。40人クラスで4~5人の計算です。

0歳児からいきなりこどもちゃれんじを始める人は少ないし、学年が上がるにつれて会員数は伸びていくだろうから、ピーク時の学習者数は、倍近いんじゃないだろうか?間違いなく大人気です。

出生数に対して20%ほどいてもおかしくない。周りを見渡してもそれぐらいの肌感覚でこどもちゃれんじをしているだろう。

ぼくの周囲でもこどもちゃれんじをしている人はいます。みんなしているから、言いやすいってのもあります。大っぴらに公文式してるっていう親はいないですよね。

公文式会員数(0~6歳)

公文式を同じように数字で見てみると、

国語:13.5万人

英語: 2.5万人

算数:11.5万人

合計:27.5万人(教科別)

一人で二、三教科するのが当たり前の公文式ですから、学習者総数としてはもっと少ないはずです。幼児期は親が国語に力を入れていると考えて、国語だけを見てみると、

学習者数が一番多い年長でも6%ほど。クラスで2~3人公文式をしている計算です。

こどもちゃれんじと公文式の比較

学習者数(出生数に対して):こどもちゃれんじ12%、公文式6%

圧倒的な学習者数のこどもちゃれんじ。月額が安いこともあって、下名の負担も少ないし、車や電車で通わせるという時間と心の負担も少ない。さらに子どもにも大人気のしまじろうなので、敷居の低さは最大のメリットです。

ただし、注意が必要。

進研ゼミは毎年60%の学習者が退会している。

こどもちゃれんじに限ったデータではないが、進研ゼミ(中学講座、小学講座、こどもちゃれんじ)の会員、60%の人が毎年退会している。

一方で、イードアワードの「こどもに好かれる通信教育」で部門賞を受賞するほど、こどもちゃれんじは幼児に人気。これをやめるということは、親が期待する結果が得られない、感じにくいからやめさせているのだろう。

おもちゃが増えすぎるというのもあるのかもしれない。

つまり、こどもちゃれんじの使い方は、何か学習的な習い事をしようと考えている時にとりあえずさせてみる。

こどもの学びたい欲求がしまじろうでは満足させられない。もっと学習成果を上げたいという思いが強くなったら、次のステップです。

気軽に始めるという使い方ですね。