子育て

娘がハサミを上手く使えるようにと思い、幼児用の安全はさみ『きっちょん』と公文式『はじめてのきりえ』を買う

2歳の娘がハサミに興味を持ち出します。

ハサミを両手に持ってぱっちん、ぱっちんしています。危ないかなと思っていたところに、娘が急に泣き出します!

何事かと娘の口の方を見てみると少し血が滲んでいます。口の方にハサミを持っていって唇を切ってしまったのです。

娘にハサミを持たせるのが早すぎたのか、かなり危ないと思い、ハサミを渡すこと自体少し早かったかもと思っていました。

ハサミの正しい使い方を教える。

最近は、嫁さんがハサミの使い方を2歳の娘に教えてあげたため、上手にハサミを使って紙を切れるようになりました。大人のようにハサミを持って、紙を切って、ハサミを広げて、また紙を切ってと上手くハサミを使うことができます。

続けて同じ場所を切ることはできませんが、いろんなところにハサミを入れることはできるようになりました。

ハサミを持つのがとってもあぶなく見える。

それでも紙を持つ指とハサミの刃先が近いので端から見ていると危なく感じます。興味を持ってできるようになったのに、ハサミを使わせないのは娘の好奇心や探究心の芽を摘むことになりかねないですね。

今の大人用のハサミは危ないので幼児用のハサミはないかと探していると、

ついに

安全な幼児用のハサミを見つけました。

それがこちらの安全ハサミです。

 

このハサミはとても安全にできています。特徴は以下の通りです。

  • 刃物が鋭利ではありません。紙を押し切りできますが、平べったい刃先なので挟んでも切れることはないです。
  • 刃先はプラスチックで覆われていて人に向けても危なくない。
  • ハサミはバネが付いてあり、ハサミを切って元に戻すのに力が要らない。
  • 幼児用にハサミのサイズも小さい。

これほど安全に作られたハサミは他にありませんが、目を離すことはとても危険です。一人で遊ばせることができるハサミではありません。安全に気を配ったハサミだと思ってください。

ハサミの使い方が上手になる本、『はじめてのきりえ』を購入する。

けれども、娘がハサミの続けて同じところを切ることはできません。別々のところを切っている程度のハサミの使い方です。

公文式ではじめてのきりえという本がありました。これでハサミの使い方がもっとうまくならないかと思い購入しました。

まだまだ、ハサミを上手に使えてはいませんが、少しずつ練習させていきます。