ワンオペ育児の本に関する記事です。
藤田結子さんのワンオペ育児ーわかってほしい休めない日常ーを読みました。
Twitterをしながら読んでいたので、モーメントにまとめてみました。
ワンオペ育児の本を読む前に、 落合陽一さんの日本再興戦略を読んでいました。そのときのモーメントをまとめていますが、次世代の大人を育てることの大切さに改めて気が付きます。
でも、この本に書かれているような内容を、今すぐできるようなものはぼくにはない。しかも大学の先生のように教えられる場があって、協力に情報を拡散するような武器はまだない。
できることから始める
できることから始めることにした。
すぐに気が付いたのが、子育てだ。すぐに下の世代ではないが、自分の子どもを育てあげることだったらできそうだ。子育てに関することは知識は少ないし、ぼくは父親。母親ではない。
嫁さんを観察していると、身重なのに忙しく動いている。家事もするし育児もする。5歳の長女に対しては、よくキレる。キレても動じない娘に育ってしまったが、嫁さんの機嫌が悪いことが原因。キレる沸点が下がってきているんだ。
嫁さんの機嫌が悪いと家族みんなに伝播する。これは嫁さんだけでなく、子どもらが機嫌悪くても伝播するから誰にでも起こりえること。
そう、嫁さんが悪いわけではない。
ぼくはキレないんだな
ぼくはキレないが、イライラすることはある。思い通りにならないとき。子どもを相手にしているときは、思い通りにならないことがたくさんある。我が家だとこんな感じ。
- 幼稚園の準備をしない
- くもんの宿題がすすまない
- ごはんを食べない
でもぼくは諦めてる。言い方は悪いけど、そもそも期待していない。子どもになんの問題もなく物事が進むと思っていないし、余裕を持って対応している。
余裕がない
嫁さんたちには時間がないんだ。子どもになんの問題もなく進むとは思っていないが、そもそも待てる余裕がない。これを作ってあげよう。
嫁さんにワンオペ育児を強いていたかもしれない。ワンオペ育児の本を開いた瞬間から定時帰宅を決意した。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/13e02cb0.17c8ef03.13e02cb1.d526c055/?me_id=1278256&item_id=16794091&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Frakutenkobo-ebooks%2Fcabinet%2F0547%2F2000005560547.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Frakutenkobo-ebooks%2Fcabinet%2F0547%2F2000005560547.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)
ワンオペ育児(毎日新聞出版)わかってほしい休めない日常【電子書籍】[ 藤田結子 ]
価格:1101円 (2018/8/2時点)